
その53 「少女の決断」
2014.12.07 ルカの福音書1:26-38 小さな少女マリヤの決断が世界を変えました。 マリヤによる決断は・・・ 1、 主に従う決断 「わたしは主のはしためです。」自分は小さな、取るに足らない娘です。しかし主に仕えます。そのような決断によって、神様の御子がこの世に...
めぐみ福音キリスト教会
2014.12.07 ルカの福音書1:26-38 小さな少女マリヤの決断が世界を変えました。 マリヤによる決断は・・・ 1、 主に従う決断 「わたしは主のはしためです。」自分は小さな、取るに足らない娘です。しかし主に仕えます。そのような決断によって、神様の御子がこの世に...
2014.11.30 イエスのたとえ⑯ マタイの福音書13:45-46 このたとえ話はマタイの福音書13章に記されている「天の御国」についての7つのたとえ話のうちの1つです。キリストは天の御国は商人がさがして見つけた、高価な真珠のようなものだと教えています。商人は自分の全財産を...
2014.11.23 これで納得!!!救いの一本道③ ヨハネ14:16-18 キリスト教の神概念の特徴は「三位一体」にあります。神は一つの実体でありながら「父なる神」と「子なる神イエス・キリスト」そして「聖霊(御霊・神の霊)」の3つの位格を持つ存在とされていることです。今日はこ...
2014.10.26 これで納得!!!救いの一本道② 1ヨハネ4:7-9 御子イエス・キリストは父なる神から人間の救いのために遣わされた神、救い主です。 1、予告されていた誕生。 キリストの誕生は、偶然でも、神の突然の思いつきでもなく、実は人間が罪を犯し、神から離れ...
2014.10.05 使徒の働き8:4-19 2章のペンテコステの祭の日に生まれた教会は、エルサレムでどんどん大きくなっていきました。しかしそれは同時に、当時のユダヤ教の指導者たちの警戒と恨みを買うこととなり、大きな迫害を経験することになりました。エルサレムから逃げなくてはならなくな...
2014.09.21 これで納得!! 救いの一本道① ヨハネの手紙第一 4:7-9 キリスト教信仰の鍵となる言葉に「神・罪・救い」というものがあります。「神」が分かり、「罪」が分かり、「救い」が分かると、何をどのように信じるべきかが分かり、何故自分に信仰が必要かが分かるというの...
2014.09.14 イエスのたとえ⑮ ルカの福音書 14:15-24 ある人が盛大な宴会を開こうとし、すべての準備が整った後に、事前に招待していた人たちを呼びに行かせます。ところがこの招待客たちは、それぞれ理屈を述べてその招待を断ってしまいました。怒った主人は街中にいる、...
2014.08.10 マタイ7:24-27 イエスのたとえ⑭ ある所に2人の人がいました。2人はそれぞれ自分の家を建てました。このたとえを読む限り、どちらかが大きな家で、どちらかは小さな家とは書かれていません。両方同じぐらいの大きさの、同じような形の家だったのでしょう。 ...
May 24 , 2014, ヨハネの福音書8章31-34節 誰もが「自由に生きていたい」と願っていますが、現実は心が目に見えない鎖に縛られながら生きている人が多いのではないでしょうか。イエス・キリストは「人は真理によって自由になることができる」と教えています。イエスを信じ、その教え...
マタイ 7章13-14節 イエスは別の箇所で「私は門です。わたしを通ってはいるなら、救われます(ヨハネ10:9)」と語っています。キリストご自身が門であり、キリストを信じることが門から入ることになるのです。 「狭き門」とは入るのに倍率が高く、誰かが入ったら誰かが入れなくなるというようなこと...