
その191 いのちの光
2019.02.17 マルコによる福音書 7章14-23節 私たちは宗教や言葉、文化が違っても、正しさの基準というものを、人それぞれ持っていると思います。そして正しいことをして、神様から認められて、死後に報いを受けたい、そう思って生きている人がほとんどではないでしょうか。問題は自分の正...
めぐみ福音キリスト教会
2019.02.17 マルコによる福音書 7章14-23節 私たちは宗教や言葉、文化が違っても、正しさの基準というものを、人それぞれ持っていると思います。そして正しいことをして、神様から認められて、死後に報いを受けたい、そう思って生きている人がほとんどではないでしょうか。問題は自分の正...
2019.01.06 ヨハネの福音書 1章14-18節 今年一年、私たちはこの御言葉を掲げて参ります。 ヨハネはキリストがどのような方で、私たちにとってどのような存在なのかを明らかにしています。 1、私たちはキリストの命を持っている。 世にあるもの全てを創造されたキ...
2018.12.09 ルカの福音書 1章26-38節 小さな少女マリヤの決断が世界を変えました。 マリヤによる決断は・・・ 1、 主に仕える決断 「わたしは主のはしためです。」自分は小さな、取るに足らない娘です。しかし主に仕えます。そのような決断によって、神様の御子が...
2018.10.28 イエスのたとえ35 ルカの福音書 16章1-9節 1、「不正」とは人間の目から見てということ。 パリサイ人や律法学者たちにとって、イエスが罪人や取税人と食事をすることは、「不正」なことでした。あってはならないこと、やってはならないことだったのです。しか...
2018.10.14 マタイの福音書 28章18-20節 世界宣教は、すべてのクリスチャンが関わらなければならない使命です。 1、神の命令だから。 「あらゆる国の人々を弟子としなさい」マタイ20:19 神様の目は地上のすべての国の人々に向けられています。肌の色、言葉...
2018.09.30 ヨハネの手紙I 4章7-12節 1、神とはどういうお方か。 神様は愛を持っていると書いているのではなく、神様は愛そのものなのだというのです。愛こそ神様のご性質を表すのに最もふさわしい言葉です。 ①私たちは神の愛によってデザインされた。 もし神がお...
2018.09.02 「人生のパラダイムシフト②」 ルカの福音書10章38-42節 私たちが変えるべき二つ目のパラダイムは「他の人が自分の期待したとおりに動いてくれない」という考え方です。この問題は私たちの生活の中で、至るところに現れるものではないかと思います。「子供が思ったよう...
2018.08.26 ヨハネの福音書3章1-15節 多くの人が幸せになることを願い、「仕事がうまくいけば」、「希望する学校に入れたら」、「結婚したら」、「お金がたくさん儲かったら」幸せになれる、と思い込んでいます。確かにそういうことが実現したら、一時的には幸福感を感じるかもしれませんが...
2018.07.15 私は信じる⑦ 使徒信条シリーズ ローマ人への手紙3章22-24節 「我は・・・罪の赦し、体のよみがえり、とこしえの命を信ず。 アーメン」 1、私たちの罪は赦された。 ここに罪という言葉が初めてこの信仰告白に出てくるのですが、この罪の問題を抜きにし...
2018.07.08 私は信じる⑥ 使徒信条シリーズ マタイの福音書16章15-19節 「我は・・・聖なる公同の教会、聖徒の交わり・・・を信ず」 1、クリスチャンは所属するために救われた。 イエス・キリストを救い主と信じるクリスチャンは、それで完成されるのではなく、教...